社団法人 鶴岡地区医師会鶴岡市立 湯田川温泉リハビリテーション病院
    
評価室3室と木工作業室も新設


リハビリテーション訓練室の拡張

 リハビリテーション訓練室については、手狭であったため、図面のとおり、南側と西側へ「L字型(拡張床面積192.52u)」に拡張され、今年3月末に完了しました。この拡張整備によって、機能訓練スペースと作業療法スペースが広くなるとともに、新たに「評価室」3室、「木工作業室」「器材倉庫」が整備されました。

拡張に伴って充実されたこと

機能訓練スペースと作業療法スペースが広くなったことに伴って、患者さん一人ひとりのリハビリテーションを行う場所が広くなったため、快適でゆったりとした空間でリハビリテーションを提供できるようになりました。
評価室の新設・・・静かな環境で認知機能検査ができるようになりました。また評価室1室には自動車運転シミュレーターを配置し、自動車運転の再開に関する練習、評価を行う環境が充実しました。
木工作業室の新設・・・防音・換気設備が整ったことにより、木工作業等を通じた趣味活動や復職へのリハビリテーションを行える環境が充実しました。
また、患者さん一人ひとりに合った「自助具」の作成について、作業療法士がよりスムーズに行えるようになりました。
訓練室内の医療ガス設備(酸素・吸引装置)・・・これまで1基でしたが、1基増設され、合計2基となりました。これにより、リハビリテーションを行っている患者さんの具合が悪くなった時の対応を始め、災害発生時における地域住民などの救急処置対応が充実されました。

南側拡張部の外観 西側拡張部の外観
拡張された南側の内部 器材倉庫 認知機能検査を行う評価室
電動糸のこ盤などを備えた木工作業室 自動車運転シミュレーターを配置した評価室




ひとつ前のページに戻る トップページに戻る
●ごあいさつ ●基本方針 ●病院案内 ●リハビリテーション
●病棟案内 ●デイケア室案内 ●地域医療連携室 ●入院・外来案内
●医師紹介 ●職種紹介 ●看護部紹介 ●リハビリテーション部紹介
●広報誌 しらさぎ ●職員募集 ●個人情報保護方針 ●日本医療機能評価機構認定
●クリニカルインディケーター ●交通アクセス ●リンク集