会長あいさつ

沿革

 鶴岡市は、米どころ庄内平野のほぼ中央に位置し、北に出羽富士鳥海山、東に霊峰月山を望む、人口約13万の城下町です。人々はどこか、長閑で、人情にあふれています。春は城址のろうらんたる桜に酔い、夏は夏とて海に涼を求め、秋陽の中に稲穂は重く、その収穫のあとは、いっとき迫りくる地吹雪に耐え、春を待ちます。
一般社団法人鶴岡地区医師会は、日本医師会、更に山形県医師会の傘下に、鶴岡市及び三川町をおもな対象地域として、医師会活動を行っており、鶴岡市及び三川町の開業医と、勤務医による会員で構成されております。
沿革にも掲げておりますが、当会の多くの優れた諸先生の発案、努力により今日の姿にまで発展を遂げ、主として鶴岡地区医師会館、荘内地区健康管理センター、在宅サービスセンター(訪問看護、訪問入浴、訪問リハビリテーション)、ケアプランセンターふきのとう、地域包括支援センターつくし、鶴岡市立湯田川温泉リハビリテーション病院、介護老人保健施設みずばしょうを活動の場とし、対外的な公益活動として、各種検診事業、休日夜間診療所の運営協力、学校医・産業医活動を行っており、高齢化の進展に伴う市町からの要請に応じ、高齢者保健福祉計画・活動に参画しております。
さらには、当医師会独自の「Net4U」というネットワーク化された電子カルテシステムを構築し、地域医療へ大きく貢献しています。
また、医師会員への活動としては医学研鑚のための各種講演会、保険診療(レセプト)の受付・送達、臨床検査課の利用、各種検診機器の共同利用、親睦活動等を中心として医師会員相互の交流を図っております。

 

大正 13年
12月
鶴岡市医師会設立
昭和 22年
12月
社団法人鶴岡市医師会設立発足
昭和 30年
3月
西田川郡医師会 鶴岡市医師会へ合併
鶴岡市西田川郡医師会と改称
昭和 34年
3月
鶴岡准看護学院を医師会館に開設
昭和 44年
4月
臨床検査センター開設
昭和 48年
4月
東田川郡医師会の一部を合併
鶴岡地区医師会と改称
昭和 59年
4月
荘内地区健康管理センター開設
平成 8年
4月
訪問看護ステーションハローナース開設
平成 12年
4月
在宅サービスセンター開設
訪問リハビリテーション事業及び訪問入浴事業開始
平成 13年
3月
鶴岡市立湯田川温泉リハビリテーション病院の管理・運営
平成 17年
5月
介護老人保健施設みずばしょう開設
平成 17年
11月
ケアプランセンターふきのとう開設
平成 18年
4月
在宅介護支援センターふきのとう開設
平成 21年
4月
地域包括支援センターつくし開設
平成 23年
4月
新 荘内地区健康管理センター開設
鶴岡地区医師会館 リニューアル
平成 25年
4月
一般社団法人へ移行
地域医療連携事業を開始
令和 5年
3月
鶴岡准看護学院閉校

所在地

一般社団法人
鶴岡地区医師会
〒997-0035
山形県鶴岡市馬場町1-34
TEL 0235-22-0136
FAX 0235-25-0772
地域医療連携室ほたる 〒997-0035
山形県鶴岡市馬場町1-34
TEL 0235-29-3021
FAX 0235-29-3022
荘内地区健康管理センター荘内地区健康管理センター 〒997-0035
山形県鶴岡市馬場町1-45
TEL 0235-22-6445
FAX 0235-25-2216
在宅サービスセンター
訪問看護ステーション
TEL 0235-25-3055
FAX 0235-25-3056
在宅サービスセンター
訪問入浴
TEL 0235-28-1584
FAX 0235-28-1586
ケアプランセンター
ふきのとう
TEL 0235-29-1255
FAX 0235-25-3231
地域包括支援センター
つくし
TEL 0235-29-1256
FAX 0235-25-3231
鶴岡市立湯田川温泉
リハビリテーション病院
〒997-0752
山形県鶴岡市湯田川字中田35-10
TEL 0235-38-5151
FAX 0235-38-5152
介護老人保健施設
みずばしょう
〒997-0157 山形県
鶴岡市羽黒町後田字谷地田191-4
TEL 0235-78-0951
FAX 0235-78-0952