|
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
1.本学院は生命の尊重と人間の尊重を基盤として教育します。 2.看護の基礎的知識・技術を教授し、応用能力を育みます。 |
|||||
|
|||||
本学院は保健師助産師看護師法に基づき准看護師の資格を得るに必要な基礎的知識・技術・態度を身につけさせ、かつ社会人としての自覚を育成することを目的とする。 | |||||
◎定員・修業年限 |
|||||
定員:1学年 25名 |
|||||
◎授業・実習時間 |
|||||
授業:半日制 13:00~16:50 〈1、2年次〉 ただし水曜日は9:00~16:50、土曜日は13:00~15:50 臨地実習:8:30~15:30 〈1、2年次〉 |
|||||
◎臨地実習施設 |
|||||
鶴岡市立荘内病院、山形県立こころの医療センタ-、訪問看護ステーション、介護老人保健施設、市立保育園など | |||||
◎卒業後の資格 |
|||||
1 准看護師資格試験の受験資格が得られます。 2 高卒者は准看護師資格取得後、高等看護科へ進学する資格が得られます。 3 中卒者は准看護師資格取得後、臨床経験3年以上の者は、高等看護師へ進学する資格が得られます。 |
|||||
◎看護師に必要な3つの条件 |
|||||
1 健康・・・人の生命を守り、人々をより高い健康に導くために 自分自身が健康であること 2 態度・・・心身ともに傷ついた人々を優しく看護し、 真の健康へと導くために明るく誠意のある態度で関わること 3 能力・・・医学の進歩にともない、看護職として専門的な知識を基礎とし、 尊い人命を託されるような能力を養うこと |
|||||
![]() |
|||||
鶴岡准看護学院 〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町1-34 一般社団法人 鶴岡地区医師会 TEL 0235-22-6413 FAX 0235-22-7622 |
|||||